FTMのMくんのケース
FTMで、性別変更もしている場合のケースです。性同一性障害(gid)でFTMであることは、親友にだけ話していました。現在の会社では男性社員として働いています。性別変更したことは、会社の同僚は他にだれも知りません。
ある日、Mくんはネットの掲示板で、本人を特定して、性別を変えた、性転換をしたなどと、書いてあるのを見つけたそうです。
法的に何か取る手段があるのでしょうか?
弁護士に聞いたところ、以下のような手段が取れます。
・掲示板の運営者、もしくは、その掲示板が設置されているサーバーの管理者に対して削除してくれるよう依頼する。
・削除に応じてくれない場合は、書き込みの削除を命じる仮処分を裁判所に申し立てる。
インターネットが普及して、従来の法律では対処できないために、最近では、「プロバイダー責任制限法」という法律もできました。
これは、「発信者の情報開示請求」をして、書き込みをした人を特定してもらい、その当人に損害賠償請求することも可能になります。
さらに、サーバーの管理運営者、掲示板の運営者の発信者情報開示請求に応じない場合は、発信者情報開示の仮処分を裁判所に申し立てることができます。